リトラダクト・・・4スロ用
2007年 02月 26日
TS☆さんのお知り合いの方からオーダーを頂きました。
ノーマルのエアクリ(栗じゃないっす・・・エアークリーナー)が車内から
見て左側(助手席側)にありますが、この方のは吸気方式を変更してあり、
運転席側に吸気口があります。
なので右ライトのカバーにダクトを掘ります。
ちなみに私のは左側です・・・過去ログ山椒。
まずは下書き。

デザインと位置が決まったら、カ~ット!

側板を製作するので型紙を作り、Rに沿って曲げます。


専用のハンダで溶接?します。

不要のハンダを研ぎます。

逆に足らなかったところをパテで埋めますて研ぎます(黄色いのがパテ)

途中で網を付けました。
下地にサフェーサーを吹きます。

これは、女性のお化粧でいうところのノリを良くする大事なところです。
最後に塗装して完成・・・
完成は取り付けましたらアップしま~す (^o^)丿
今回も写真だらけになってしまった・・・(^_^;)
ノーマルのエアクリ(栗じゃないっす・・・エアークリーナー)が車内から
見て左側(助手席側)にありますが、この方のは吸気方式を変更してあり、
運転席側に吸気口があります。
なので右ライトのカバーにダクトを掘ります。
ちなみに私のは左側です・・・過去ログ山椒。
まずは下書き。

デザインと位置が決まったら、カ~ット!

側板を製作するので型紙を作り、Rに沿って曲げます。


専用のハンダで溶接?します。

不要のハンダを研ぎます。

逆に足らなかったところをパテで埋めますて研ぎます(黄色いのがパテ)

途中で網を付けました。
下地にサフェーサーを吹きます。

これは、女性のお化粧でいうところのノリを良くする大事なところです。
最後に塗装して完成・・・
完成は取り付けましたらアップしま~す (^o^)丿
今回も写真だらけになってしまった・・・(^_^;)
■
[PR]
by ysau-power
| 2007-02-26 22:24
| パーツ製作